森という場の可能性 ~子どもとひらくローカルSDGs~
これから生まれてくる人達に、出会ってほしい景色はどんな景色ですか?
豊かな体験の時間は、どんな人と自然・人と人の関係の中で育まれていくのでしょうか?
八ヶ岳南麓の森でガイドとして、様々な人と森での時間を共有している森の案内人・写真家の小西 貴士さんを講師にお迎えし、「子どもたち」を中心に据えた、私たち、そして地域が目指す姿について考えます。
諏訪 哲郎 さん(NPO法人八ヶ岳SDGsスクール代表理事、学習院大学名誉教授)を関係案内人にお迎えし、小西さんとのクロストークでお話を深め、会場やオンラインで参加してくださる皆様から質問やご意見をお聞きします。
■主催:環境省
■協力:(公財)キープ協会、八ヶ岳SDGsスクール、山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター、
山梨県地球温暖化防止活動推進センター
◆お申し込み(開催前日の13時締め切り)
終了しました
◆チラシ
関東セミナーチラシPDF
全体版チラシPDF
◆会場『山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター』をご紹介!
「八ヶ岳の学びの入口」であるセンターは、地域の自然の素晴らしさや人と自然の関りの中で育まれた歴史や文化を学ぶ機会を通して、その良好な環境を未来につなぐ環境教育の中心施設です。
〒409-1501 山梨県北杜市大泉町西井出石堂8240−1 [所在地の地図]
電話 0551-48-2900 メール:fureai-c@keep.or.jp