アーカイブ

過去に発行した報告書・動画やニュースレターのバックナンバーを一覧に整理しています。

  1. お勧めの書籍・資料
  2. 映像教材
  3. ESD-J年次報告書
  4. ESDレポート
  5. SDGs×ESDニュースレター
  6. プロジェクト報告

1.お勧めの書籍・資料

ESD‐J発行、あるいは理事が執筆・編集した書籍・資料等のご紹介です。2020年以降のものを掲載しています。

2.映像教材

全国で様々な活動をしている「未来へつなぐ」人々に伝えたいことを映像教材として提供しています。
1本が3分から10分。今注目のMOOC 教材として研修の中でも活用可能です。

(映像教材の特徴1)手軽に観ることができる

ESD-Jの映像教材は、なるべくテーマを細かく絞り、本数を多く分け、1本が3分から10分以内としました。ネット環境があれば、いつでも、どこでも、何度でも、手軽に観ることができます。多忙な方も少しずつ、関心のあるテーマからご覧いただけます。

(映像教材の特徴2)MOOC教材として活用できる

MOOCとは大規模公開オンライン講座(Massive Open Online Courses)のこと。ネット上の映像コンテンツを受講者が事前に見てマスターした上で教室に来て、実際の授業はそれを前提にグループでのワークやディスカッションを行う形の講座です。集合研修の時間はとても貴重なので、基本的な知識や情報については事前に映像教材で予習したうえで集まり、直接顔を合わせて行うことに十分時間を取ることが可能となります。

2013年から15年にかけて制作した映像教材は、6テーマ・29本。ぜひ皆さまの現場でもご活用ください。

映像教材メニュー

  1.  ESD入門編
    1. ミッションムービー (2013年6月制作)
    2.  SD!ESD!DESD! (2015年3月制作)
    3.  もう少し詳しくESD (2015年3月制作)
  2.   コーディネーターになろう編
    1.  コーディネーターに必要な4つのチカラ (2013年6月制作)
    2.  コーディネーターとは (2013年6月制作) 
    3.  ESDコーディネーターの7つのスキル (2014年3月制作)

3.ESD-J年次報告書

5.SDGs×ESDニュースレター

6.プロジェクト報告

2003年から2015年のESD-Jの年次活動報告。総会資料としての年次報告は<別>にあります。

PAGE TOP