【テーマ】
「日本も大変なのに、どうして世界のことを考えるの?」
カンボジアやシリアをはじめ海外での取材について発信を続けていると、
「日本だって大変じゃない」、「まず国内のことが先でしょ」という声を
耳にすることがあります。
皆さんはどう思うでしょうか?
世界の紛争地や日本の被災地の写真と共に考えていきたいと思います。
【スピーカー】
安田菜津紀(フォトジャーナリスト)
1987年神奈川県生まれ。NPO法人Dialogue for People(ダイアローグ
フォーピープル/D4P)所属フォトジャーナリスト。同団体の副代表。
16歳のとき、「国境なき子どもたち」友情のレポーターとしてカンボジアで
貧困にさらされる子どもたちを取材。現在、東南アジア、中東、アフリカ、
日本国内で難民や貧困、災害の取材を進める。東日本大震災以降は陸前
高田市を中心に、被災地を記録し続けている。著書に『写真で伝える仕事
-世界の子どもたちと向き合って-』(日本写真企画)他。上智大学卒。
現在、TBSテレビ『サンデーモーニング』にコメンテーターとして出演中。
【概要】
日 時 2021年8月16日(月) 14:30~16:00
場 所 オンライン(zoom)
対 象 中学生・高校生およびその年齢に該当する方
定 員 100名(先着順)
参加費 無料
申 込 webサイトから申込
www.goipeace.or.jp/myc1
締 切 8月11日(水)
備 考 ・学校関係者でオブザーブ参加をご希望の方は、Eメールにてご連絡ください。
・締切日以降の空き状況は、メールまたは電話でお問い合わせください。
問合せ 公益財団法人五井平和財団「私のコンパス」係
TEL 03-3265-2071 Email compass★goipeace.or.jp(★を@に変えてください)
チラシはこちら↓からダウンロードできます。
【私のコンパスとは】
持続可能な世界のために、国内外で課題に取り組む様々な分野の方々を
スピーカーに招き、その活動や今日に至るライフストーリーなどから、
複雑化する社会に生きる上で必要となる多様な価値観・考え方・選択
などを学び、自らの将来、世界の未来を考えるきっかけを提供するものです。