プラスチックごみに関する課題は、リサイクルをめぐる課題や海洋投棄の問題、マイクロプラスチックの問題など多岐にわたっています。そうした中で各国は新たな規制や施策を検討、推進しつつあります。また企業にとってはSDGsの推進などもあり、各社研究開発を進め、各種取り組みが検討されています。
そこで今回のセミナーでは環境省の方とサントリーホールディングスの方をお招きし、両者から「プラスチックごみをめぐる課題と今後の方針、施策等」をお話しいただき、参加者の皆さんと議論をしていきたいと考えています。
そして、今後私たち一人一人も、市民として、消費者として何ができるか考え、行動していきたいと思います。
ESD‐J会員の皆様の他、プラスチックごみ問題に関心のある皆様などの積極的な参加をお願いします。
スケジュールは下記の通りです。
1. 日時:6月26日(土)13:00~15:00(ZOOMによるオンライン開催)
2. 概要: ⓵ 講師の紹介、プラスチックごみ問題の基礎知識(福井理事)
⓶ 環境省の方針と施策(環境省)
⓷ サントリホールディングスの方針と施策(サントリーホールディングス)
⓸ 意見交換と討議
3.お申し込みフォーム:https://forms.gle/JMaxp6G4GWVQo1Eb7
4.お問合せ: jimukyoku★esd-j.org(★を@に変えてください)
※毎月第4土曜日13:00-15:00にオンラインセミナーを開催いたします。
詳細が決まりましたら順次、ML、並びに当団体ウェブサイト、Facebook等でご案内いたします。
◆2021年度 報告ページはこちら
第1回 キックオフミーティング https://www.esd-j.org/news/5860
◆2020年度 第1回から第5回の内容、講師の資料はこちら
第1回「ESD/SDGsって何でしょう?」https://www.esd-j.org/news/5012
第2回「自治体とESD/SDGs」https://www.esd-j.org/news/5321
第3回「企業とESD/SDGs」https://www.esd-j.org/news/5414
第4回「地域づくりのESD/SDGs」https://www.esd-j.org/news/events/5653
第5回「教育現場におけるESD/SDGs」https://www.esd-j.org/news/events/5823