日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)が開催する「オンライン授業に関するJMOOCワークショップ」シリーズの第1弾「大学の国際化の新展開とリスク管理」のご案内です。
【開催趣旨】
新型コロナウィルス感染拡大は、高等教育機関においてオンラインによる授業配信を行わざる得ない状況をつくりだしました。困難な状況を克服するために新たな取り組みは継続して行われてきており、今後も新型コロナウィルス感染のリスクに継続して向きあう中で、教育の量と質を確保する努力が必要となっています。
本ワークショップでは、目標に掲げる大学教育を提供するために必要な方策を、ポストコロナ禍時代について議論します。
【お申し込みはこちらから】
https://peatix.com/event/1526612/view
【日時】2020年7月4日(土) 10:00-12:00
【主催】(一社)日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)
【対象】大学教職員/小学校・中学校・高校教諭/学生/一般
【参加方法】オンライン(ライブ)
【参加費】無料
【参加人数】テレビ会議システム上、同時参加者数は500人に限定されます
【申込締切】2020年7月4日(土)10:00
【プログラム】
9:50 サイト開場
9:55 ワークショップ参加にあたっての注意事項
10:00 開会の挨拶 白井克彦 JMOOC理事長
10:05 趣旨説明とスケジュール 深澤良彰 JMOOC副理事長/早稲田大学教授
10:15 基調講演
鈴木 典比古 国際教養大学学長
田中愛治 早稲田大学総長
11:15 討論
モデレーター 弦間正彦 早稲田大学国際担当理事
11:45 今後のワークショップの予告 栗山健 JMOOC理事・事務局長
11:55 閉会の挨拶 栗山健 JMOOC理事・事務局長
12:00 サイト閉場