GTFグリーンチャレンジデー2019 in 新宿御苑 活動報告

2019年10月5日(土)、6日(日)の2日間、新宿御苑にて「GTFグリーンチャレンジデー2019 in 新宿御苑」が開催されました。
1日目は、30度を超える晴天の夏日、2日目は曇天時々雨の中、2日間で2万人を超える来場者があり、大変にぎわいました。
ESD-Jは、今年も、環境省環境教育推進室のブースの展示を担当しました。テントの場所が、ステージの目の前だったので、音楽が絶えず聞こえてきて、賑わいの中でクラフトを行いました。

ハグくんと一緒に集合写真

ハグくんと一緒に集合写真

クラフト呼び込みの立て看板

クラフト呼び込みの立て看板

オープニングせれもにーでのゆるキャラの整列

オープニングせれもにーでのゆるキャラの整列

トンボのマクラメ

トンボのマクラメ

魚のビーズクラフト

魚のビーズクラフト

生き物の塗り絵

生き物の塗り絵

ピーナッツのオランウータン

ピーナッツのオランウータン

展示を読む人

展示を読む人

繭玉モンクシール

繭玉モンクシール

温暖化防止のタペストリー

温暖化防止のタペストリー

プラ太郎、プラ子の旅の紙芝居

プラ太郎、プラ子の旅の紙芝居

フリップで説明

フリップで説明

塗り絵した生き物が貼られた森里川海の大判ポスター

塗り絵した生き物が貼られた森里川海の大判ポスター

ミスふくしまがクラフトをやりに来てくれました

ミスふくしまがクラフトをやりに来てくれました

王子製紙の展示物(紙だけで出来た新しい複合素材)

王子製紙の展示物(紙だけで出来た新しい複合素材)

★写真をクリックすると大きくしてご覧になれます。

生き物のクラフトを作ることを導入のきっかけとして、フリップを使ったり、壁に貼られた展示物を使って、都会に住む我々の毎日の買い物を少し工夫して、選択することによって、野生動物の課題を解決していく事が出来ることを説明し、すぐ明日からの買い物からの行動を促す啓発をした。
参加者からは「マイクロビーズのことは初めて知りました」「子供が身近なものから環境問題について考えるきっかけとなり良かった」「環境に配慮した消費を心がけたい」など嬉しい感想をいただきました。
お手伝いいただいたガールスカウト、成蹊学園の学生さん、しろくまキッズのみなさんありがとうございました。

最後にみんなで集合写真

最後にみんなで集合写真