「地域の方や先生方にもっとESDを理解してもらいたい」
「ESDの実践者や理解者を増やしたい」
そんな想いの詰まったイベントのご案内です。
こちらは、静岡大学ESD・国際化ふじのくにコンソーシアムと伊豆半島ジオパーク推進協議会との共催イベントです。
・学校教育の中でどのようにESDを実践したらいいだろう?
・総合的な学習の時間にどんなことをすればいいかな?
・持続可能な社会に関心がある
・ESDをもっと深めたい
このような思いをもった方を対象にしています
どなたさまでもご参加頂けます。ご都合のよろしい方、ぜひ足をお運びください。
『ESD実践研修会 in 伊豆』
■テーマ:「持続可能な地域の創り手を育てよう!」ジオ×ESD
~新学習指導要領総合的な学習の時間のねらいに対応して~
■参加費:無料(事前申込制です)
■日時:2017年8月24日(木) 13:30~16:30
13:30 挨拶
13:35~14:00 「ESDとは」~天城中学校のESD実践から~
14:00~14:30 ジオパークと地域の自然・歴史・産業・文化のつながり
14:45~16:30 ワークショップ「みんなで考えよう ジオ×ESD」
■会場:伊豆市立天城中学校(〒410-3215 伊豆市月ヶ瀬853)
■対象:幼・小・中・高等学校教員、ESD関係者、持続可能な社会に関心のある方
ESDをよく知らない人も含め、どのように学校教育の中でESDを実践したらよいのか、そのヒントをジオパークを切り口に総合的な学習の時間を想定して参加者全員で考えます。
最後にその結果をみんなでシェアし合い、それぞれの学校や生活に活かせてもらえたらと思います。
お申し込みは、①所属 ②氏名 ③連絡可能なe-mailを明記の上、[件名:ESD実践会伊豆]にて下記へお申し込み下さい。
ESD・国際化 ふじのくにコンソーシアム事務局
E-mail:esd.shizuoka@gmail.com
イベントチラシは、画像をクリック☟