「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」及び官民連携協議会の立ち上げ

2050年カーボンニュートラル及び2030年度削減目標の実現に向けて、国民・消費者の行動変容、ライフスタイル変革を強力に後押しするため、新しい国民運動が開始されます!

そこで、国民・消費者の行動変容、ライフスタイル変革を促すため、衣食住にわたる国民の将来の暮らしの全体像「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしの10年後」を明らかにし、具体的なアクションを提案するとともに、自治体・企業・団体等の参加の下、脱炭素化による豊かな暮らし創りに向けた取組を展開し、新たな消費・行動の喚起とともに、国内外での脱炭素型の製品・サービスの需要創出にもつなげていきます。

2022年10月25日には、「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」及び官民連携協議会発足式が行われ、ESD-Jも出席しました。

また、「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の始動と同時に、官民連携で国民・消費者の行動変容、ライフスタイルの変革を強力に後押しするため、国、自治体、企業、団体、消費者等による「新国民運動官民連携協議会」が立ち上がりました(現時点で313企業・団体が参画)。

新たに開設したポータルサイト( https://ondankataisaku.env.go.jp/cn_lifestyle/ )で官民連携協議会への参画が常時受け付けられていますので、奮って御参画ください。