【告知】オンラインセミナーシリーズ「税とサステナビリティ」第2回 「公益法人の税務の基本と課題」 横田 美保 投稿日: 2022/10/042022/10/26 お知らせ, 人材育成 2022年度 オンラインセミナーシリーズ「税とサステナビリティ」~お金と持続可能な社会の関係を考える~NPO(社団•財団)は利益を目指していないから、会計処理も税金も関係ない・・・そんなふうに思い込んでいませんか?社会で機能するには、会計報告と税金の知識・処理は最低限必要になります。そのため本セミナーシリーズでは、社会でのお金の流れや税の仕組みが、我々の目標とする持続可能な社会作りとどう関わっているのか、現実的に持続可能な社会作りを進めるために、会計報告と税をどう活用できる可能性があるのかを基本から学びます。さらには理想のあり方への議論を試みたいと思います。 1.日時:10月20日(木)18:00-19:30 2.講師:神田 博則税理士3.ファシリテーター:浅見 哲税理士(税理士法人 魁 代表・ESD-J監事)公益法人が活動するにあたり、できるだけ避けたいけれど避けて通れないのが税金です。法人税、地方法人税、消費税、源泉所得税等々、公益法人の周辺には様々な税金がうごめいています。本セミナーでは、株式会社と公益法人の税務上の相違点、法人税課税のカギを握る「収益事業」「非収益事業」の具体例、消費税に新たに導入されるインボイス制度、公益法人が寄付金を受け取った場合の税務など、公益法人の税務に関する基本的な考え方や注意点、最近の改正項目などをできるだけ分かりやすくご説明させていただきます。 ◆講師:神田 博則税理士 神田税理士事務所 代表1969年生まれ 中央大学法学部卒業後、国民金融公庫(現日本政策金融公庫)、事業再生コンサルティング会社、中堅税理士法人勤務を経て、2013年に神田税理士事務所開業。現在は、税務顧問だけでなく、事業計画作成や金融機関対応支援など、中小企業の財務改善サポートを行っている。共著:「顧問先が融資を受けやすくなる! 税理士が知っておきたい中小企業の財務改善ノウハウ」(第一法規) ファシリテーター:浅見 哲(あさみさとし) 税理士税理士法人魁・代表、ESD-J監事 お申し込みはこちら ◆今後の予定第3回 「税金と持続可能な社会のあり方」(仮)●日時:11月18日(金)18:00~19:30 ●講師:浅見哲税理士 ◆問合せ特定非営利活動法人持続可能な開発のための教育推進会議(ESD-J)TEL:03-5834-2061(月・木 10:00~18:00)E-mail:jimukyoku★esd-j.org(★を@に代えて)