2022年度 オンラインセミナーシリーズ「税とサステナビリティ」
~お金と持続可能な社会の関係を考える~
NPO(社団•財団)は利益を目指していないから、会計処理も税金も関係ない・・・
そんなふうに思い込んでいませんか?
社会で機能するには、会計報告と税金の知識・処理は最低限必要になります。
そのため本セミナーシリーズでは、社会でのお金の流れや税の仕組みが、我々の目標とする持続可能な社会作りとどう関わっているのか、現実的に持続可能な社会作りを進めるために、会計報告と税をどう活用できる可能性があるのかを基本から学びます。
さらには理想のあり方への議論を試みたいと思います。
第1回 「公益法人の会計の基本」
- 日時:9月29日(木)18:00-19:30
- 講師:江副 裕美(えぞえ ひろみ) 税理士
- ファシリテーター:浅見哲税理士、税理士法人魁代表、ESD-J監事
公益法人制度とNPO法人制度ってどこが違うの?会計処理って普通の企業と同じじゃないの?という素朴な疑問について、NPO法人の会計を中心に基本の「キ」から解説いたします。
NPO法人の会計基準については、2011年6月に特定非営利活動促進法が改正され、所轄庁の変更や認証制度の柔軟化・簡素化などの重要な改正が行われました。その中で「収支計算書」が「活動計算書」に変更されるとともに情報開示の充実が盛り込まれています。このような変遷についても簡単にご案内するとともに、一般の企業とNPO法人の会計との違いを解説し、「NPO法人の会計」が身近に感じられるようになっていただければ幸いです。
問い合わせ:
特定非営利活動法人持続可能な開発のための教育推進会議(ESD-J)
TEL:03-5834-2061(月・木 10:00~18:00)
E-mail:jimukyoku★esd-j.org(★を@に代えて)