第2回ESDトーク 「夢は半径500m圏内に健康で持続可能な地域をつくること」鈴木大輔さん 投稿日: 2018/02/062020/09/18 ESD-Jでは「ESDトーク」と題し、様々な視点・立場でESD活動を実践している方からお話を伺うインタビュー企画を始めま…
第1回ESDトーク(後編) 「持続可能な社会をつくる基本は心と心の繋がり」永井壽子さん 投稿日: 2018/01/092020/09/18 ESD-Jでは「ESDトーク」と題し、様々な視点・立場でESD活動を実践している方からお話を伺うインタビュー企画を始めま…
第1回ESDトーク(前編) 「持続可能な社会をつくる基本は心と心の繋がり」永井壽子さん 投稿日: 2018/01/032020/09/18 ESD-Jでは「ESDトーク」と題し、様々な視点・立場でESD活動を実践している方からお話を伺うインタビュー企画を始めま…
第2回 ESD CAFE TOKYO 開催レポート(後編)多様な価値観をもつ人たちが共にESDを推進していくためのヒントとは? 投稿日: 2017/12/252020/09/18 「ESDについて多様な人と話し合う場をつくろう」 そんな想いで企画が始まったESD-J主催「ESD CAFE TOKYO…
第2回 ESD CAFE TOKYO 開催レポート(前編)多様な価値観をもつ人たちが共にESDを推進していくためのヒントとは? 投稿日: 2017/12/212020/09/18 「ESDについて多様な人と話し合う場をつくろう」 そんな想いで企画が始まったESD-J主催「ESD CAFE TOKYO…
与えられた課題をクリアするのではなく、自ら課題を見つけて企画できる人を育てたい ESD-J代表理事 重 政子がESDを大切に考える理由とは?(後編) 投稿日: 2017/11/152020/09/18 ESD-J代表理事であり、ガールスカウト日本連盟教育部長でもある重さん。「自然とキャンプが大好きよ!」と語る姿は少女のよ…
与えられた課題をクリアするのではなく、自ら課題を見つけて企画できる人を育てたい ESD-J代表理事 重 政子がESDを大切に考える理由とは?(前編) 投稿日: 2017/11/152020/09/18 ESD-J代表理事であり、ガールスカウト日本連盟教育部長でもあった重さん。「自然とキャンプが大好きよ!」と語る姿は少女の…
【開催終了】ESD-J主催 ESD CAFE TOKYO 第2回開催!12/5(火)@西日暮里 投稿日: 2017/11/082020/09/18 ESD CAFE TOKYO、第2回開催決定! 「わたしのESD」を皆でシェアして、さらに深めてみませんか? 12/5(…
第1回 ESD CAFE TOKYO 開催レポート(後編) ESDを広げるためのヒントは、「世代・価値観ごちゃまぜで語り合える場をつくる・参加する」こと イベント参加者の皆さんの声をまとめました 投稿日: 2017/10/222020/09/18 「ESDのこれからについて多様な人と話し合う場をつくろう」 そんな想いで企画が始まったESD-J主催「ESD CAFE …
第1回 ESD CAFE TOKYO 開催レポート(前編) ESDのパイオニア阿部治がESDを始めたきっかけは、「大好きな生き物がずっと住める世界」をつくりたかったから。長年に渡りESDを続けてくることができた理由とは? 投稿日: 2017/10/212020/09/18 「ESDのこれからについて多様な人と話し合う場をつくろう」 そんな想いで企画が始まったESD-J主催「ESD CAFE …
9/30(土)-10/1(日)『GTF グリーンチャレンジデー2017 in 新宿御苑』開催報告 投稿日: 2017/10/032020/09/18 9/30(土)-10/1(日)の2日間、新宿御苑で開催された 『GTF グリーンチャレンジデー2017 in 新宿御苑』…
【開催終了】ESD-J主催 ESD CAFE TOKYOオープン!10/3(火)@西日暮里 投稿日: 2017/09/112020/09/18 ESDをもっと知りたい!広げたい! 地域の課題や、持続可能な社会に関心があるみなさんへ、イベントのご案内です。 10/3…
【開催報告】ESD-J車座トーク『ESDをどう前進させるか』 ~参加者の声をまとめました~ 投稿日: 2017/07/112020/09/18 6月25日(日)、ESD-J車座トーク『ESDをどう前進させるか』を開催し、 20名以上の方に参加して頂きました。 …
ESD-J 車座トーク『ESDをどう前進させるか』イベント終了しました 投稿日: 2017/06/162020/09/18 車座トーク チラシはこちら ⇒ kurumaza_ver.1 『ESDをどう前進させるか』 日時:2017年6月25日(…
ワカモノ目線でESDを切り取り、レポート ESD活動支援センター「#ESDワカモノ」 投稿日: 2017/06/012020/09/18 ESD-JがACCUと共に運営を担っている「ESD活動支援センター」は、2016年4月22日、東京都渋谷区にオープンし…
「チェンジ・エージェントを育てる」 伊豆市 天城中学校の取り組み 投稿日: 2017/03/132020/09/24 「チェンジ・エージェントを育てる」 静岡県の伊豆市にある天城中学校では、2009年より全校を挙げてESD(持続可能な開発…