京都市ごみ減量推進会議が2022年秋、京都市内のスーパー62店(20チェーン)を対象にスーパーマーケット環境調査を行いました。「お店のプラスチック調査」からプラ削減や省エネなど、多くの好事例が見つかりました。この調査を他の地域にも広め、市民の買い物を通じて、企業の売り方やモノづくりに影響を与える可能性を考えるセミナーを開催します。
開催概要
📌 開催日時 | 2023年10月9日(月)10:30-12:30 |
📌 プログラム | 🌀 ご挨拶、趣旨説明 🌀 堀 孝弘さんご講演 🌀 質疑応答・意見交換 (司会進行:ESD-J理事 松田直子) |
📌 申し込み | こちらからお申込みください |
📌 協力団体 | エコネット近畿、認定NPO法人 環境市民 |
【講師紹介】堀 孝弘さん
1959年京都市生まれ、京都市在住。以前は、京都市ごみ減量推進会議(公益財団法人京都市環境保全活動推進協会)職員、奈良県生駒市職員(環境経済部次長)、NPO法人環境市民(事務局長・理事)などを務めていました。
民間企業職員から環境NGOの事務局長、自治体管理職、京都大学職員、立命館大など6校の講師など様々な立場を経験してきました(現在も同志社大学:経済学部で嘱託講師)。また、全国的な活動からローカルな活動まで、様々な環境活動に30年関わってきました。これらの経験を活かし、よくある環境情報と視点の違う情報を発信してきました。現在はきんき環境館で、ESD(持続可能な社会づくりのための教育)を広めることに勤しんでいます。
堀さんのブログ
▶️スーパーマーケット環境調査で、市民が見つけた好事例報告会の前半の動画はこちらからご覧いただけます。