【お知らせ】「ESD岡山アワード2021」募集開始<締切:7月15日(木)>

国内外の優れたESD(持続可能な開発のための教育)活動を顕彰する「ESD岡山アワード2021」受付募集開始のご案内です。

岡山市とESD岡山アワード運営委員会は、国内外の地域コミュニティにおいてESDの普及に貢献し、世界のモデルとなる取組を募集します。環境保全やまちづくり、伝統文化の継承、多文化共生など様々な切り口から持続可能な社会づくりに向けて、学び合い、行動する人材づくりを行う事業を募集しています。ご応募をお待ちしております!

賞金および特典等は以下をご確認ください。

・応募資格: 国内・国外で実施されるESD事業
・授賞数:  2件以内
・賞金:   各40万円
・授賞式:  2021年11月20日(土)予定

授賞式には授賞事業の実施団体から1名を岡山市にお招きし、授賞事業のプレゼンテーションを行っていただく予定です。

応募締め切りは、2021年7月15日(木)17時(必着)です。

募集要項・様式等の詳細は、以下のサイトをご覧ください。
http://www.okayama-tbox.jp/esd/pages/14337 (おかやまESDなび)
https://www.city.okayama.jp/kurashi/0000029557.html (岡山市ホームページ内)
https://www.facebook.com/okayamaesd (Facebook:岡山ESDプロジェクト)

パンフレットESD岡山アワード2021

過去のESD岡山アワードの詳細はこちらをご覧ください。
http://www.okayama-tbox.jp/esd/pages/award (おかやまESDなび)
https://www.city.okayama.jp/kurashi/category/1-9-9-2-6-0-0-0-0-0.html (岡山市ホームページ内)

<ESD岡山アワード>
ESD岡山アワードは岡山市とESD岡山アワード運営委員会(※)が、国内外におけるESDの優良事例を顕彰することで、事業を実施する団体の活動を充実させるとともに、ESDの普及に貢献することを目的として、2015年から実施しています。

※ESD岡山アワード運営委員会の構成組織は以下のとおり。
・ 国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)
・ ユネスコ・アジア太平洋地域教育局
・ 公益財団法人 ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)
・ NPO法人持続可能な開発のための教育推進会議(ESD-J)
・ 公益財団法人 五井平和財団
・ 岡山ESD推進協議会

◆ESD岡山アワード運営委員会事務局
(岡山市市民協働局市民協働部SDGs・ESD推進課内)
岡山市北区大供1-1-1
Tel:086-803-1351
Fax:086-803-1777
Email: esdokayamaaward@city.okayama.lg.jp(担当:岩田・河本・熊野)