気候ネットワークの平田仁子さんがゴールドマン環境賞を受賞! 投稿日: 2021/06/162021/06/16 2021年6月19日(土)の車座トークの講師である認定NPO法人 気候ネットワークの平田仁子さんがゴールドマン環境賞を受…
【ご紹介】環境省YouTubeチャンネル【環境教育・ESDトーク】 投稿日: 2021/06/152021/06/16 日本の環境教育・ESDの研究・実践において優れた実績を持つ方々に、これまでの歩みや思いを語っていただく動画シリーズ。 「…
【告知】「わくわく自然探検!」~様々な生き物との出会い~【千葉県】 投稿日: 2021/06/082021/06/16 千葉市若葉区谷当町の谷津田において、自然の中で自由に生き物を探し、生き物と触れ合うことで生態を学び皆で共有し、自然環境や…
気候変動問題をはじめとした地球環境問題に関する 教育の充実について(通知) 投稿日: 2021/06/072021/06/07 2021年6月2日に改正温対法が成立し公布されたことを受け、文部科学省との連名で、全国の教育委員会等に対し、地球環境問題…
「持続可能な開発のための教育(ESD)」に関する実施計画(第2期ESD国 内実施計画)の策定 投稿日: 2021/06/012021/06/07 5月31日に第2期ESD国内実施計画が関係省庁連絡会議により決定され、文部科学省、環境省から新聞報道が行われました。 文…
2021年5月26日 地球温暖化対策推進法の一部改正法の成立 投稿日: 2021/05/272021/05/27 2021年5月26日、地球温暖化対策推進法の一部を改正する法律が国会で可決成立しました。 この法律は、「2050年までの…
2021年5月20-21日「G7気候・環境大臣会合」の結果について 投稿日: 2021/05/272021/05/27 既に環境省でプレス発表していますが、5月20~21日にかけてG7気候・環境大臣会合が開かれ、コミュニケが発表されています…
2021年5月17-19日 UNESCO主催ESD世界会議の所感とベルリン宣言 投稿日: 2021/05/272021/05/27 ESDユネスコ世界会議(UNESCO World Conference on Education for Sustain…
【報告】第2回オンラインセミナー「自治体の地域づくりのSDGs+ESD実践」(5月22日) 投稿日: 2021/05/252021/05/31 ◆ファシリテーター:ESD-J理事 小金澤 孝昭、ゲスト講師は以下の3名でした。 ◆参加者:28名(関係者除く) 1.大…
2021年度 ESD-J通常総会・車座トークのご案内 投稿日: 2021/05/172021/06/01 ESD-Jは、6月19日(土)13:00-14:30に通常総会を開催いたします。 また、ESD-J通常総会後、15:00…
【お知らせ】「ESD岡山アワード2021」募集開始<締切:7月15日(木)> 投稿日: 2021/05/122021/05/12 国内外の優れたESD(持続可能な開発のための教育)活動を顕彰する「ESD岡山アワード2021」受付募集開始のご案内です。…
第2期ESD国内実施計画へのESD-Jの意見 投稿日: 2021/05/072022/08/31 第2期ESD国内実施計画(以下「国内実施計画」と言う。)のパブリックコメントにESD-Jといたしまして、下記の提案を提出…
【告知】2021年度ESD-J主催オンラインセミナー 第3回「プラスチックごみ問題とSDGs/ESD」 投稿日: 2021/05/062021/05/10 プラスチックごみに関する課題は、リサイクルをめぐる課題や海洋投棄の問題、マイクロプラスチックの問題など多岐にわたっていま…
SDGsに関する自発的国別レビュー(VNR)についての意見募集 [〆切5月14日] 投稿日: 2021/05/062021/05/06 日本政府は2021年7月に開催される国連閣僚級ハイレベル政治フォーラム(HLPF)で、2017年に続き2回目の「自発的国…
第2期ESD国内実施計画へのESD-Jの対応について(意見募集) 投稿日: 2021/04/302021/05/01 会員の皆様へはメーリングリスト等でお知らせいたしました通り現在、第2期ESD国内実施計画(以下「国内実施計画」と言う。)…
【告知】2021年度ESD-J主催オンラインセミナー 第2回「自治体の地域づくりのSDGs+ESD実践」 投稿日: 2021/04/282021/05/06 【2021年度 オンラインセミナーシリーズ】 「SDGs を見据えた人づくり~ESD for 2030~」コロナ時代の持…