ESD-J主催オンラインセミナー 2023年スタートアップ企画
「なぜ、NPO・NGOは政策提言を行うのか」
政策提案、政策提言は、NPO・NGOの重要な役割です。地域の実態に基づいた地域課題やニーズを政策化し、政府、行政と連携した活動をしています。ESD-Jはこれまでも政府と対話を重ね、政策提言活動を進めてきました。
2023年12月にはSDGs実施指針の改定が予定されています。他にも、生物多様性国家戦略、第4期教育振興基本計画のパブリックコメントの募集が予定されています。
NPO・NGOがなぜ政策提言活動を行うのかについて共通理解をし、市民や地域の声をいかに政策に反映させていくか、どのようなアプローチをしていくことができるのかについて意見交換します。
- 日時:2023年1月6日(金)18:00~20:00
- 開催方法:Zoomオンライン
- ゲスト:松井眞理子さん(特定非営利活動法人市民社会研究所代表理事)
- ゲスト:新田英里子さん(一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク理事・事務局長)
- ファシリテーター:新海洋子(ESD-J副代表理事、一般社団法人SDGsコミュニティ代表理事)
- 対象:政策に関心のある学生、行政機関に就職希望の学生、NPO・NGOに関わる個人、職員等
- 参加費:無料
- 申込方法:https://forms.gle/3LaqqYKuv6Xabuth6
ESD-J政策提言ワーキンググループでは、会員の皆さん、多くの方々と連携して政策提言活動を実施していきたいと考えています。
是非、ご参加ください。
【プログラム(予定)】
・趣旨説明
・レクチャー①「なぜ、NPOが政策提案、提言をするのか」
松井眞理子さん(NPO法人市民社会研究所代表理事)
・レクチャー②「SDGsジャパンの取組からみる政策提言」
新田英里子さん(一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク理事・事務局長)
・トークセッション 「なぜ、NPO・NGOは政策提言を行うのか」
・総括