体操絵本「のび~!」プロジェクトのご紹介 投稿日: 2022/04/112022/04/26 2021年10月31日に開催されたESDカフェTokyo「身土不二」の講師にお招きした鈴木大輔さんが、40歳になる節目の…
【書籍の紹介】理論と実践でわかる!SDGs/ESD―持続可能な社会を目指すユネスコスクールの取組 投稿日: 2021/07/272021/07/27 理論と実践でわかる!SDGs/ESD―持続可能な社会を目指すユネスコスクールの取組 及川 幸彦 編著/大牟田市SDGs・…
【書籍の紹介】「持続可能な社会の創り手を育てる教育」 投稿日: 2021/01/182021/07/27 「持続可能な社会の創り手を育てる教育」〜 「自尊感情」をテーマとした中学校のESD実践記録 〜 大塚 明 著 ISBN9…
【絵本紹介】わたしはだれ?Who amI? 投稿日: 2021/01/122021/07/27 本の紹介サイト ある日どこからか、「わたしはだれ?」と声がした。「あなたは、さわやかなかぜ」と鳥たちが答えた。 またある…
【書籍紹介】総合的な学習/探究の時間:持続可能な未来の創造と探究 (SDGsと学校教育) 投稿日: 2021/01/122021/07/27 Amazonサイトへ 新学習指導要領の「総合的な学習/探究の時間」において, SDGsの学びの機会創出,問題解決学習から…
【書籍のご案内】基本解説「そうだったのか。SDGs 2020」 投稿日: 2020/10/092021/07/27 こんな方にオススメ! 「SDGsってなに?」と思っている方必見! ・実質的にSDGsに取り組みたいと思っているNPO/N…
【新刊ご案内】ESDの地域創生力と自然学校―持続可能な地域をつくる人を育てる 投稿日: 2020/07/022021/07/27 ESDの地域創生力と自然学校 ~持続可能な地域をつくる人を育てる~/ 阿部 治・増田 直広 編 2020年3月20日 発…
【新刊ご案内】知る・わかる・伝えるSDGs 会員特別販売 投稿日: 2019/10/212021/07/27 『知る・わかる・伝えるSDGs I』 ~貧困・食料・健康・ジェンダー・水と衛生~ 編著者:(あべ おさむ)立教大学社会学…
ESDの地域創生力 持続可能な社会づくり・人づくり9つの実践阿部治編 投稿日: 2017/08/162021/07/27 ESDの地域創生力 持続可能な社会づくり・人づくり9つの実践/阿部治編 2017.3.30 発行 A5版 207ページ …
「市民社会からの挑戦 -ESD推進12年間の軌跡」がダウンロードできるようになりました。 投稿日: 2016/11/112020/08/26 ESD-J設立の2003年から2015までのESD-Jの活動を、64名の方々に振り返っていただき報告書にまとめました。冊…
市民社会からの挑戦 ― ESD推進12年間の軌跡 (ESD-J活動報告書(2003~2015)) 投稿日: 2016/11/112020/10/13 市民社会からの挑戦 ―ESD推進12年間の軌跡 ESD-J活動報告書(2003~2015) 2016. 3月発行 201…
ユネスコ世界会議成果文書一覧 投稿日: 2016/03/102020/09/18 ESDに関するユネスコ世界会議及び世界会議にむけた関連会合における成果文書をpdfファイルに取りまとめました。 下記のリ…
わかる!ESDテキストブック3<生物多様性編>「生物多様性を大切にした地域づくりをはじめよう」 投稿日: 2012/04/012020/08/26 わかる!ESDテキストブック3<生物多様性編> 生物多様性を大切にした地域づくりをはじめよう 2012.4.…
東日本大震災をふりかえり・今をみつめ・対話する「未来をつくるBOOK」持続可能な地球と地域をつくるあなたへ 投稿日: 2011/11/182020/08/26 未来をつくるBOOK 東日本大震災をふりかえり、今を見つめ、対話するためのESDテキスト 震災をテーマに、ESD的な学び…
わかる!ESDテキストブック2<実践編>「希望への学びあい」―なにを、どう、はじめるか― 投稿日: 2009/03/312020/08/26 わかる!ESDテキストブック2<実践編> 希望への学びあい−なにを、どう、はじめるか− 2009.3.31 …
わかる!ESDテキストブック1<基本編>「未来をつくる『人』を育てよう」 投稿日: 2006/12/202020/08/26 わかる!ESDテキストブック<基本編> 未来をつくる「人」を育てよう 2006.12.20 発行 A5版 6…