【告知】ESD-Jオンラインセミナー「なぜ、NPO・NGOは政策提言を行うのか」 投稿日: 2022/12/082023/01/30 ESD-J主催オンラインセミナー 2023年スタートアップ企画「なぜ、NPO・NGOは政策提言を行うのか」 政策提案、政…
「開発協力大綱」改定に対するNGO要請書への賛同 投稿日: 2022/10/272022/12/02 ESD-Jは、「開発協力大綱」改定に対するNGO要請書への賛同を表明しました。そして、昨日10月26日、79団体が賛同し…
SDGs実施指針の改訂に向けた政策提言について 投稿日: 2022/10/262022/12/02 2022年10月24日(月)、外務省主催によるSDGs実施指針に関するパートナーシップ会議2022(第2回)が開かれまし…
「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」及び官民連携協議会の立ち上げ 投稿日: 2022/10/262022/10/26 2050年カーボンニュートラル及び2030年度削減目標の実現に向けて、国民・消費者の行動変容、ライフスタイル変革を強力に…
【告知】第14回ESDカフェ「渡り鳥が飛来する大崎耕土の田んぼ」 投稿日: 2022/10/262022/12/02 2017年に「持続可能な水田農業を支える宮城県の『大崎耕土』の伝統的水管理システム」が世界農業遺産に認定されました。およ…
【告知】第13回ESDカフェ 田んぼの猫・ツシマヤマネコと人々の暮らし 投稿日: 2022/10/262022/12/02 稲作水田は、日本中で見られ、かつては、田んぼには、ウナギ、ドジョウ、フナ、タニシなど、米とともに「おかず」も取れる場所で…
【報告】オンラインセミナーシリーズ「税とサステナビリティ」第2回「公益法人の税務の基本と課題」 投稿日: 2022/10/262022/12/21 第2回 「公益法人の税務の基本と課題」が10月20日(木)18:00-19:30に開催され、18名が参加者しました。この…
【告知】オンラインセミナーシリーズ「税とサステナビリティ」第3回 「NPOと公益法人の会計報告と税務問題」 投稿日: 2022/10/192022/12/20 「税とサステナビリティ」 ~お金と持続可能な社会の関係を考える~ NPO(公益法人)は利益を目指していないから、会計処理…
【報告】オンラインセミナーシリーズ「税とサステナビリティ」第1回 「公益法人の会計の基本」 投稿日: 2022/10/142022/10/19 第1回 「公益法人の会計の基本」が9月29日(木)18:00-19:30に開催され、19名が参加者しました。冒頭に鈴木E…
【告知】オンラインセミナーシリーズ「税とサステナビリティ」第2回 「公益法人の税務の基本と課題」 投稿日: 2022/10/042022/10/26 2022年度 オンラインセミナーシリーズ「税とサステナビリティ」~お金と持続可能な社会の関係を考える~NPO(社団•財団…
2022年度JICA地球ひろば「多文化共生の文化」共創プログラム&JICA地球ひろば開発教育オンラインセミナー(第4回) 投稿日: 2022/09/282022/09/28 ①2022年度JICA地球ひろば「多文化共生の文化」共創プログラム このプログラムでは、学校や地域で外国につながる児童生…
【参加者募集】ローカルSDGs人材育成地方セミナー 1/29 九州地方【長崎県対馬市】 投稿日: 2021/12/082022/02/17 「海洋プラスチックから考える対馬型SDGs」 九州と朝鮮半島の間に飛び石的に存在する国境離島・対馬は、海を通じて東アジア…
【報告】第8回 ESD-Jオンラインセミナー「ESD×森林×地域づくり」 投稿日: 2021/12/082021/12/20 文責:ESD-J事務局横田 ◆日時:2021年11月27日(土)13:00~15:00◆ 参加者:16名(うちESD-J…
全国フォーラム2021【バーチャルポスターセッション】 投稿日: 2021/12/082021/12/08 ようこそ、ESD-Jのポスターセッションへお越しくださいました。ESD-Jは、SDGsの達成に向けた人づくりのための教育…
【ESD-Jメルマガ・バックナンバー】(2021年7月配信開始) 投稿日: 2021/11/202023/01/23 [ESD-Jメルマガ] Vol.073 (2023年1月第3週号) [ESD-Jメルマガ] Vol.072 (202…
【告知】第12回ESD カフェ Tokyo「地球にやさしいパンを食べる~小麦と生物多様性」(ハイブリッド開催) 投稿日: 2021/10/282021/11/24 すっかり日本に馴染んだパン。多くの方が、毎日のように食べているのではないでしょうか。 パンの原料の小麦は8割以上を輸入に…