パンフレット
ESD×生物多様性 持続可能な地域づくりからはじめよう
全国9地域の地域づくり事例調査から、生物多様性を保全する地域づくりのための4つのアプローチを紹介。(2010.10)
アジアの生物多様性保全に向けてESDができること<日英併記>
CBD/COP10に向けたAGEPPネットワークからのメッセージ
本パンフは、生物多様性条約第10回締結国会議(CBD/COP10)の参加者に対するAGEPPネットワーク(アジアESD推進事業(2006-2008)をESD-Jと実施したアジア6カ国のNGOのネットワーク)からのメッセージとしてスラバヤワークショップで取りまとめられたもので、ESDに取り組むアジアのNGOコミュニティとの協力や協働の強化について考慮を求めるものです。(2010.10)
報告書
「ESD×生物多様性」プロジェクト2011報告書(2012.3 発行)
Ⅰ.活動概要
Ⅱ.人材育成モデル事業
Ⅲ.東日本大震災と「ESD×生物多様性プロジェクト」
「ESD×生物多様性」プロジェクト2010報告書(2011.3 発行)
Ⅰ.活動概要
Ⅱ.地域ワークショップ
Ⅲ.COP10へのアピール
Ⅳ.テキストブック人材育成カリキュラムの作成に向けて
「ESD×生物多様性」プロジェクト2009報告書(2010.3 発行)
Ⅰ.活動概要
Ⅱ.事例調査報告
Ⅲ.地域ワークショップ報告
Ⅳ.中間とりまとめ 〜1年目の活動から見えてきたこと〜
- 「ESD×生物多様性」プロジェクト2009報告書
- ESDreport01
- ESDreport02
- ESDreport02_tokai
- ESDreport02_tohoku
- ESDreport02_shikoku
- ESDreport02_okinawa
- ESDreport02_kyushu
- ESDreport02_kanto
- ESDreport02_hokuriku
- ESDreport02_hokkaido
- ESDreport02_chugoku
- ESDreport03
- ESDreport04
- hyo2
テキストブック
わかる!ESDテキストブック3<生物多様性編>
「生物多様性を大切にした地域づくりをはじめよう」
2012.4.1 発行、A5版65ページ
市販品 定価:本体477円+税(書店、ネット販売)
情報交流誌
ESD×生物多様性しんぶん
生物多様性保全と生業を両立させる国内の取組みを、人づくりの視点から文書化し、事例をもとにハンドブックや生物多様性条約第10回締結国会議への提言を作成する「ESD×生物多様性」プロジェクトの成果や情報をお伝えするために、2009年夏から2012年春号まで、季刊で11回発行しました。
- ESD×生物多様性しんぶん2012春号(946KB)
- ESD×生物多様性しんぶん2011秋冬号(1306KB)
- ESD×生物多様性しんぶん2011夏号(692KB)
- ESD×生物多様性しんぶん2011春号(1.90MB)
- ESD×生物多様性しんぶん2011冬号(1.31MB)
- ESD×生物多様性しんぶん2010秋号(1.32MB)
- ESD×生物多様性しんぶん2010夏号(1.39MB)
- ESD×生物多様性しんぶん2010春号(1.4MB)
- ESD×生物多様性しんぶん2010冬号(1.4MB)
- ESD×生物多様性しんぶん2009秋号(1.3MB)
- ESD×生物多様性しんぶん2009夏号(1.39MB)